2023/09/20
〇予防接種・健診について新型コロナ感染持続のため予防接種・健診はすべて予約制となります。〇インフルエンザワクチン15歳以下の当院診察券をお持ちの小児のインフルエンザワクチンの予約を、9月20日(水)12:00からWeb予約システムで受け付けます。Web予約システムには当院の順番取りシステムから入ることができます。1回目の接種日と2週間以上あけて2回目の接種日の予約ができます。16歳以上の接種はしばらくお待ちください。接種は10月3日から開始となり。接種回数と料金は6ヶ月以上3歳未満は2回(各2600円)、3歳以上13歳未満は2回(1回目3600円、2回目2600円)、13歳以上は1回3600円です。今期インフルエンザは既に流行しています、お早めの接種をお願いします。〇コロナワクチン 秋の小児のコロナワクチン接種予約を9月20日(水)から電話で予約(毎日15~17時)開始します。接種日は、5~11歳は10/4と10/18、12~15歳は10/11と10/25で以降の日程は後日お知らせします。〇BCGワクチン お問合せください。〇おたふくかぜワクチン通常に接種再開しました、予約をしてください。〇日本脳炎ワクチンについてワクチンが充足されたので接種制限はありません。密集を避けるためすべての予防接種は事前に予約が必要です。〇ワクチン接種について 母子手帳と問診票や健診券をご用意の上ご来院ください。なお「BCG、ロタウイルスワクチン、乳幼児健診」は院長休診の月曜日全日と木曜日午後は対応できませんのでご了解ください。(予防接種・健診時間は毎日9:30~11:30と14:30~17:30です)。〇ロタウイルスワクチンについて予約をしてください。○麻疹風疹混合ワクチンについて19歳以上の横浜市民を対象に、1.妊娠を希望されている女性 2.妊娠を希望されている女性のパートナー 3.妊婦のパートナー 4.同居する12歳以上の家族は希望すれば風疹抗体検査が無料で、さらに麻疹風疹混合ワクチンが3,300円(通常料金10,000円)で受けることができます。この制度は令和6年3月31日までの期間限定で、横浜市と提携している当院でご利用いただけます。○各種ワクチンの入荷状況について念のため接種の前に電話などで予約と同時に在庫確認をしてしていただくと確実です。○B型肝炎ワクチンの定期接種は1歳になるまでに3回の接種を完了する必要があるのでお早めに接種を済ませてください。○水痘(水ぼうそう)ワクチンの定期接種は1歳以上3歳未満で2回無料で受けられます。